प्रज्ञापारमिता
~仏教のおはなし~

思いやりを育む

'19.01.29

何かを信じ一心不乱に打ち込む心は大切です。しかしその心が柔軟さを失ってしまっては、いつか折れてしまったり、周りが見えなくなって人間関係を損なってしまうこともあります。

弘法大師は、以下のように仰っています。

…………………………

もし人あってこの一の三昧に入って修行すれば
即ちこの一門より直に如来の所証に至る

仏様によって示された無数にある教えのひとつに従って修行すれば、速やかに仏の世界に入ることができる。

「雑問答八」

…………………………

一つのことに打ち込むのは尊いですが、他の道ややり方にも敬意を払い、同じように尊いものだという見方が、人を柔和にし、人間関係を円滑にします。道はひとつではない、との教えです。

この弘法大師の言葉は仏教の修行について述べられたものですが、「自分の道ややり方にこだわる」気持ちは、何も修行に限りません。「私の経験」「俺のやり方」「私の思い」「これしかない」「あなたもこうしなくてはならない」と、たったひとつのものさしを振り回して押し通そうとする根性は、誰しも持っています。
根本にあるのは、「我」です。いつも自分中心に、自分の目でしか周りを見ていないのです。
他者に対する想像力、思いやり、そして「様々な価値観ややり方がある」のを理解し、表面的なもので違いを見るのではなく、常に動機を見るようにしましょう。
やり方や考え方が違っても、動機が「思いやり、優しさ、慈悲、幸せになりたい」というところにあるならば、みんな同じ場所を目指しているのです。なのに、表面的な部分に引っかかって仲違いしたりするならば、まったくもったいないですし、教えを下さった仏様やお大師様にも申し訳ないことではないでしょうか。

自分勝手な「我」を、思いやりあるものに変化させていく修行にも、お大師様が言われるようにたくさんのものがありますが、今日は最後に、1つだけ、紹介します。誰でも簡単に、寝ててもできる修行です。
それは、考えながら呼吸をしてみる、というものです。何を考えるかというと、「慈悲喜捨」(四無量心)です。

吐く息 … 慈観 体の中にある慈の光が息とともに全宇宙に行き渡る
止息 … 喜観 その光で衆生が救われたことを喜ぶ
吸う息 … 悲観 世のすべての苦を吸い込み身に受ける
止息 … 捨観 その汚れが体の中で慈の光に変わっていく

最初から「宇宙」は広すぎますから、まずはその光を、大切な人に向けてみてください。それから、テレビで見るような悲惨な境遇の人へ、最後はあなたが嫌いだったり苦手な人を思い浮かべながら、その苦しみを想像し、自分とその人がともにひとつの光の中で、慈悲によってひとつになります。
最後には世界宇宙すべてが、慈悲の光に包まれていきます。
呼吸をするたびに、みんなが救われていきます。自分勝手な「我」がだんだんおとなしくなります。思いやりの心が育まれます。世界の苦しみをすべて引き受け、自分の心の中で光に変えていくという修行ですが、やり方は難しい修行ではありませんから、一日に一分でもよいので、やってみてください。必ず、幸せになる方法です。