प्रज्ञापारमिता
~仏教のおはなし~

厄の心

'18.02.08

オリンピックがはじまります。
世界中から様々な競技の選手が集まり、練習の成果を競う大会です。人種も宗教も国籍も競技の種類も様々ありますし、裏方のボランティアや警察、運営委員会など、本当に色々な人が関わっています。

人間社会も同じで、様々な人が寄り集まって支え合いながら、生活が成り立っています。

たとえばフィギュアスケートの羽生結弦選手はすばらしい選手ですが、みんなが羽生選手になりたい、羽生選手だけが素晴らしい…と考えてしまったら、裏方さんも誇りを持って働けず、他の競技の選手もやる気を失ってしまいます。
しかし羽生選手ひとりでは、フィギュアスケートは出来ませんし、オリンピックも成り立ちません。家が大黒柱だけで成り立たないように、すべての人々がそれぞれの立場や役割を誇りを持ってやり遂げてはじめて、うまく回っていくのです。

江戸時代の慈雲尊者飲光の『十善法語』という本に、こういう言葉があります。

生きとし生きる者に差別はなく、世界にも差別はない。谷は山が高いことを羨まず、谷であることに満足している。山は谷の深いことを羨まず、山であることに満足している。

山と谷に優劣はありません。姿や役割は違いますが、どちらも素晴らしいのです。

本日は「厄除け薬師」です。「厄」とは単に「悪いことが起こる」ということではなく、私たちの心構えが曲がってしまい、自分自身の素晴らしさや役割を知らずに他人を羨んだり妬んだりする、そして怒り、貪る…その心を「厄の心」といいます。
ご本尊の薬師如来様には、心身の病や物資・人間関係の貧困を救って「転重軽受」してくださる十二種類の功徳がありますが、「厄の心」がそれを受け取ることを妨げます。
生きている限り、良いことも悪いこともあるものです。その時に「厄の心」にならず、自分自身の善き部分を発揮して美しく生きられるならば、薬師如来様は必ず心を護り、必要な助けをしてくださいます。
「厄除け」とは、妬まず羨まず、自分自身の為すべき役割を自覚して穏やかに過ごす、そのような善き心となるように誓い、そうしてご本尊の守護を祈ることです。

「善き心」には必ず善き導き、「厄の心」には厄が巡ります。
穏やかに素直な心で、今年も和やかに生活をして参りましょう。