प्रज्ञापारमिता
~仏教のおはなし~

源信の発心

'16.04.24

源信と言えば『往生要集』などで有名な高僧ですが、
皇族・貴族の前で「御八講」という法会の講師を立派に勤め、
それを母に報告した時に、母から送られて来た手紙に、こういう歌がありました。

後の世を 渡す橋とぞ 思ひしに 
世渡る僧に なるぞかなしき

昔の母というものは立派であった。

源信はこれを機に、隠棲したと伝えられています。

私たちも、「良い事」と信じて疑わぬことをして世渡りしていますが、
僧侶として、何が大切か、これは世俗の倫理とは少し違うのではないでしょうか。
御八講の講師となるのがそれほど悪い事とは言えません。
皇族にも貴族にも、法を説いていくことは大切です。
しかしそこに、それを栄誉や名誉と感じる隙はないでしょうか。
そのような立場を求めてしまう事はないでしょうか。

似たようなことは、今の世にもたくさんあります。
昔よりも、そういう事は多いかも知れません。
社会的評価は大切ですが、それを求め始めたら堕落です。

後の世を渡す橋になっているか、世渡る僧になっているのか。

それは世間の評価とはまったく別の、内心にしかわからないことです。

僕自身、どうだろうか。

よくよく、戒め考えたいものです。